諏訪氏上原城の支城❗/桑原城
- 2022/07/28
- 15:00

桑原城諏訪市四賀桑原別名∶高島屋城・小晶城築城者∶諏訪氏形式∶山城遺構∶郭・土塁・堀切・首塚訪問日∶2022/4/25【概要】諏訪惣領家の本拠上原城の支城として要害を誇った城である。天文11年(1542)7月4日 諏訪頼重は、武田晴信(信玄)に攻められ上原城を支えきれず桑原城へ籠った。しかし、多くの家臣が逃亡してしまったため、武田氏に抗しきれず降伏。諏訪頼重、弟頼高は甲府へ連行され、のち、東光寺にて自刃させられ諏訪惣領...
信濃の名族諏訪氏の居城❗/上原城
- 2022/06/30
- 15:00

上原城茅野市上原別名∶古城・小城築城者∶諏訪氏形式∶山城遺構∶郭・土塁・堀切・訪問日∶2022/4/25【概要】築城年代は定かではない。室町時代後期、文正元年(1466)より諏訪惣領家当主信満がこの城の中腹に居を構え上原郷に城下町を作った。その後、諏訪氏は、信満−政満−頼満−頼隆−頼重の5代70年余りにわたり諏訪地方を統治したが、天文11年(1542)7月甲斐の武田晴信(信玄)によって滅ぼされ諏訪惣領家は滅亡した。その後、上原城...
香坂氏の居城❗/牧城
- 2022/05/22
- 17:00

牧城長野市信州新町牧野島別名:香坂牧城築城者:香坂氏形式:平山城遺構:堀・土塁訪問日:2022/3/25【概要】香坂氏が居城したと言われている。香坂氏は、牧場経営で財を蓄え力を持ったと思われる。戦国時代、武田氏がこの地に進出。香坂氏は、罪を得て成敗されてしまい、名跡は、春日虎綱(高坂昌信)が継ぐ。土塁堀登城口【感想】皆様、こんにちは❗いつも見てくださりありがとう御座いますm(_ _)m牧之島城より、息子二人引き連れ訪問...
武田四天王馬場美濃守信房の城❗/牧之島城
- 2022/05/11
- 17:00

牧之島城長野市信州新町牧野島別名:琵琶城築城者:香坂氏、馬場信房形式:平山城遺構:郭・土塁・空堀・水濠・枡形・丸馬出し・三日月濠訪問日:2022/3/25【概要】香坂氏が築いた牧城が前進である。戦国時代、武田氏により牧城の香坂氏が成敗されると、馬場信房が城代として入城。牧之島城を築かせる。香坂氏の名跡は、娘婿の春日虎綱(高坂昌信)が継ぐ。武田氏滅亡後は、松代城主松平忠輝の家老が在城するが、忠輝が改易されると共に...
加藤氏、家臣の館?/松留館
- 2022/05/11
- 15:30

松留館上野原市上野原町松留別名∶なし築城者∶不明形式∶館遺構∶土塁訪問日∶2021/12【概要】不明。戦国時代は、加藤氏の支配領域。関連あるか?土塁墓地の裏手にあり。登城口【感想】皆様、こんにちは。次男坊と二人で御前山の帰りに寄ってきました。正法寺がある所が館跡。お寺の駐車場に停めさせて貰いました。遺構、土塁確認できました。少し解りづらい。それ位しか残っていないです。館の東側は、崖となり要害です。甲州街道を抑...